- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:敷金・礼金
-
敷金が引かれる?!~契約書と特約の関係
入居してから約2年程度住み、引き続き契約を継続する方もいれば、新たな住まいを見つけてから引っ越す方もいます。普段通りに住んで、過失による損傷がないので、敷金が返ってくると思ったら・・・。どうやら敷金が少なくなっているよう… -
敷金0物件を借りたはいいが・・・~退去時の負担額はいくらなの?
多くの物件は敷金や礼金が伴います。そのうち敷金はきれい且つ普段通りに住めば手元に戻ってきます。しかし、それらが無い物件は中に存在します。その物件を借りたとした場合、退去するときにかかる金額はどの位必要なのでしょうか? … -
どうして敷金1ヶ月と定められてるの?
私たちが賃貸物件を借りるとき、礼金とセットで払うのが敷金ですね。しかし、その敷金の相場は基本的に1ヶ月と定められています。でも、場合によっては2ヶ月分請求されるケースもあります。今回はその敷金について説明します。 … -
ここが変わる!敷金を払うときのルール
私たちが入居するときに大家さんへ支払うのが、敷金ですね。その敷金だけでトラブルは後を絶得ません。しかし、政府は不公平感がある敷金の取り決めを大きく変えてきました。今後の賃貸において、どのような影響を与えるのでしょうか? … -
エアコンクリーニングは敷金から捻出できるか?
あなたが入居してから数年間住み続けてきた部屋も、新たなアパートの一室へ引っ越す事になりました。退去時には大家さんから敷金を受け取りますが、エアコンクリーニングも含まれるかの問題に直面する事になりますが、果たして敷金から捻… -
敷金礼金がゼロにはそれなりの理由がある
お部屋探しでお困りの方には、「敷金礼金がゼロ」と言ううたい文句には心が揺さぶられることだと思いますが、あわてててはいけません。物事には裏表、メリト・デメリットがあるのではないでしょうか?今回は、「敷金礼金がゼロ」について… -
敷金、礼金、仲介手数料の意味合い
皆さんが物件を借りるとき、不動産貸家などに支払うのが敷金礼金と仲介手数料ですね。最近ではこれらがない物件が増えています。では、敷金と礼金、仲介手数料の現在の位置づけはどうなっているのでしょうか? ■敷金 入居時に… -
敷金と預り保証金の関係
敷金と預り保証金の線引きをしたとしても、具体的にはどこで線を引けばいいのかさっぱりわからない問題です。不動産関係の仕事に就いている方にとってはお判りでしょうが、借りる側からすればよくわからない問題です。 ■預り保… -
壁紙の経年劣化って、敷金から差し引かれるんですか?
仕事や家庭の事情によって、それまで住んでいたアパートの一室を引き払う事になりました。その際、壁紙が古くなっていたのでこれは更新すべきか悩んでいました。この場合、住んでいた人は退去時に、壁紙の補修を負担しなければいけないの… -
賃貸物件② ~礼金0のデメリットって?~
前回、「賃貸物件① ~礼金問題失敗しない部屋探し~」について礼金について話し、礼金の由来や支払いのタイミングなどについてご紹介してきました。礼金は必ずしも支払わなくていいお金だということが理解出来ましたでしょうか。では逆…